こんにちは。こんばんわ。gbです
テレビ見ていますか?
私は朝のニュースを少し見るくらいで、それ意外はスマホやタブレットで済ませてしまいます。昔(平成初期から中期)はかじりつくようにテレビを見ていたような気がします。
この10年から20年くらいの間で(令和時代に入り)、動画を見れるサービスは続々増え進化を続けています。
また、日本から海外へ渡り活躍するスポーツ選手も増えたため、応援している(推しの)選手の活躍を見るためにはそのスポーツリーグを配信している動画サイトへ登録しなければ見れない場合もあります。
🌟目次から移動できます🌟
動画配信サービス系の単語の確認
まず、種類や単語・名前の整理確認をしていきます。ご存じの方も多いかと思いますので、その場合は読み飛ばし下記(動画サービス一覧)へ進んでください。
※呼び方や言い方は、「流行りも込みで」時代の変化によって変わる可能性があります。気にされる方はご注意ください。
例:バイキングだと思っていたら、ビュッフェだった。
実際、細かくは意味合い(この記事では省略)が違うものの、いまだにバイキングで良くない?と思っている自分がいます。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)
VODとは、ビデオVideo・オンOn・デマンドDemandを略した言い方です。
私たち視聴者が、見たい(利用したい時)に、動画(コンテンツ)を見れるサービスを指しています。
・ビジネスホテルの部屋の中の小冊子や説明書きなどでもよく見かけます。
・今!(令和時代/現代で)多いのは「月額〇〇円で映画が見れる」や「ドラマが見放題」
ストリーミングサービス
ストリーミングサービス(streaming-services)は、動画配信サービスという意味で使われています。
頭にビデオ(video)を付けていなくても、伝わります。「伝わる時代になったと考えても良いかもしれません。」
見逃し配信
見逃し配信は、見たかったテレビ番組を見逃してしまった時に後で配信サービスを通じて、試聴できるサービスです。
今は慣れてしまいましたが初めて試聴した時は、かなり「衝撃」のシステムだと思いました。
・テレビ番組を何か(レコーダーや内蔵型テレビ)で録画することがかなり(大幅に)減った。
・全てのチャンネルの全ての番組で、見逃し配信がある訳ではない。
・また、試聴できる期間にも限りがあります。ここは注意点
・有料と無料の会員に分けられているため当然、有料会員には優遇されるシステムが用意されている。
例:有料会員には広告動画が出ない。無料会員には、広告動画が出る。
サブスク
サブスクは、subscription「サブスクリプション」の略称です。
大体は、支払いモデル(支払い方法)のことを言っていて、月額は〇〇円で年額は〇〇円など定期的に購入するサービスのことを指しています。
例えば、
・月額〇〇円で見放題のアニメ配信サブスクです。
・毎月決まった金額を払う(継続型)サブスクです。
・1本〇〇円で課金型の映画配信サブスクではない。
・1個のコンテンツ(作品)に対しての視聴やレンタルで1回きりの課金または都度課金サブスクではない

レンタル(配信)
レンタルは世代「今の年齢」によって認識(イメージ)がかなり変わってきます。
・過去は、もの(DVD等)をお店で、借りる。直レンタルが主流でした。
・現在は、レンタル配信がありインターネット上で費用の決済を行い、レンタルすることでネット通信を利用して家から出ることなく各端末で、映画やアニメなどを見ることが可能です。
今やレンタル配信の方が、端末が対応していれば便利で利用も簡単です。
ですので、若い方はレンタルといえばレンタル配信を思い浮かべる方もおられます。
コスパ
コスパは、コストパフォーマンスの略です。
「〇〇円で何本以上の動画が見れる」みたいな宣伝コメントで見かけることがあります。
この記事内やこのサイト内でも、コスパが良いと考えれば使う場合があるかもしれません。
但し注意点があり、宣伝する側はコスパが悪いよ。とは使わないです。そのため自分の思うコスパは(価値観は個々それぞれ違うため)自分で判断する必要があります動画配信系以外のことについても共通します。
動画サービスの一覧
不定期で色々なサービスや配信コンテンツが登場しているため、特徴は必ずしも確定的なものではありません。
※サービス名・配信名より詳細の先頭へ移動できます。
| サービス名 配信名 | 特徴 |
|---|---|
| ABEMA プレミアム | オールジャンル 番組コンテンツ多数 |
| DMM TV | 無料体験あり アニメ・エンタメ |
| U-NEXT ユーネクスト | 無料トライアルあり オールジャンル |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『総合パック』 | スポーツに特化 見放題 年間パックと 月額パックがあります |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『野球パック』 | 日本野球の コンテンツ 試合やキャンプ |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『サッカー&フット サルパック』 | サッカー フットサル 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『モーター スポーツパック』 | モーター スポーツ 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『バレーボール パック』 | バレーボール 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『サイクル ロードレース』 | サイクル ロードレース 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『バスケット ボール』 | バスケット ボール 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『ラグビー パック』 | ラグビー 見放題 |
| J SPORTS ジェイスポーツ オンデマンド 『バドミントン パック』 | バドミントン 見放題 |
| 釣りビジョン VOD | 無料視聴期間あり 釣り番組専門 |
ABEMAプレミアム
・プレミアム限定のコンテンツが40,000以上
・バラエティやアニメをはじめ色々なジャンルを楽しめる
・ディズニープラスとのセットプランもある
・サブスク型
販売会社株式会社AbemaTV
プランには種類があります
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
オンデマンド広告(ざっくり言うとネット広告)が好きか嫌いかでプランをシンプルに決めれます。
かなり魅力的な価格設定で、何かをしながらの聞き流しでそこまで広告が気にならない場合は月額580円で登録できます。
(コンテンツによりますが)広告なしのプランでも月額1,080円ですので、÷30すると1日あたり36円です。
公式サイトはこちら
DMM TV
・無料体験あり/14日間(2025年11月16日時点)
※無料期間中に解約をした場合は、料金がかからない。
・どのような感じかを試せるのは、利用者にとってとても大きいメリットです。
・マルチデバイスに対応要するにスマホやパソコン・対応しているテレビ・プレイステーションなど色々な端末で見ることが可能です。
・ディズニープラス・ダゾーン(DAZN)・ピクシブとのセットプランもある
プランには種類があります

※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
まず、無料で体験ができるためどのようなコンテンツを見れるかを試せる。
無料のトライアルで、各種DMMのサービスで利用できる共通のポイント(550ポイント)がもらえる。
月額は550円(税込)で、÷30すると1日あたり18.33円です。
価格も魅力的で、なにより無料体験があります。
公式サイトはこちら
ユーネクスト「U-NEXT」
・無料のトライアルあり/31日間(2025年11月16日時点)
・電子書籍(マンガ・雑誌)もあります
・月額制
・選べるパック(毎月のポイント支払い可能)からジャンルに特化したコンテンツを見ることもできます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
月額プランは2,200円くらいですので、他と比べて一見少し高く感じるかもしれません。しかし、使える1,200ポイントがついてきます。
自分の好きな趣味のコンテンツに利用できるため自由度が高いと思います。
逆に言えば(反対に考えると)ポイントを全部使い切りたい場合は(有効期限があるため)、お試し期間中に使い道を考えておいた方が良いです。
・電子書籍(マンガ・雑誌)もあります
自分にささるコンテンツがあるかどうか、コレに尽きると思います。
仮に通常プラン(2,189円)だけを÷30すると、1日あたり約73円です。
無料トライアル(体験)がありますので、まずどんな感じかを見れるのは大きいメリットです。
公式サイトはこちら
ジェイスポーツ【J SPORTS】オンデマンド
・ジェイスポーツ「J SPORTS」による各配信コンテンツ
・ジャンルは様々ですが、名前の通りスポーツに特化されています。
・販売会社株式会社 ジェイ・スポーツ
総合パック
・J SPORTSオンデマンドで配信されている全てのスポーツ番組が見れるパック
・各スポーツ限定のパックと比べて、そこまでの価格差は無い。
・スポーツ全般が好きな方におすすめできるパックです。
年間パックはこちら
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
ジャンル問わず、スポーツ自体を好きな方におすすめできるパックです。
年額になるとさらに安くなるため、年支払いをすることでお得に視聴することができます。
配信されている全スポーツを見ること自体、時間的に考えても難しいと思います。相当充実しているパックと言えます。
仮に、総合パックで計算すると月額が2,980円税込みで÷30すると1日あたり99.33円です。
月額の総合パックはこちら
野球パック
・日本の野球に関する番組が満載です。
・プロ野球のライブ配信 & 見逃し配信
・社会人野球や侍ジャパンも配信されています。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
ここ数年で、テレビで野球を見れる機会は(こんなに変わるのかなぁと思うくらいに)減りました。
ジェイスポーツの野球パックであれば、野球番組が見放題で楽しめます。
メジャーリーグの配信はありませんが、日本野球を目当てで楽しみたい方におすすめできる配信コンテンツです。
迷うポイントを挙げるとすれば「野球パックのみにする」それとも「ほかのスポーツも見れる総合パックにする」この選択は、個人個人の判断によります。
仮に、野球パックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
サッカー・フットサルパック
・アンダー(U-)17や20の試合を観ることができます。(2025)
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
1年間の配信予定が公開されていますので、見たい大会がある場合おすすめできます。
そして、価格がリーズナブルでもあります。サッカー系にしか興味がないのであれば、総合パックを選ばなくても良いかもしれません。
ただし、ほかのスポーツも見る可能性があるのであれば、総合パックの月額or年額がオススメです。
仮にサッカー&フットサルパックのみ月額1,450円税込みを÷30すると、1日あたり48.33円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
モータースポーツパック
・スーパーGTや耐久系の配信を観ることができます。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
正直、通常チャンネルでゴールデンタイムにモータースポーツを見れる機会はほとんどありません。(継続して見ると面白いと個人的には思いますが。。。)
簡潔に言うと、車やバイクが(見るのも乗るのも)好きな人向けのコンテンツです。総合パックで他のスポーツを見つつ気になるレース配信を見るのもアリかなとも思います。
・年間の配信予定を確認しておいた方が良いですが、ジェイスポーツのモータースポーツパックであれば、レース系番組が見放題で楽しめます。
迷うポイントを挙げるとすれば「モータースポーツパックのみにする」それとも「ほかのスポーツも見れる総合パックにする」この選択は、個人個人の判断によります。
仮に、モータースポーツパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
バレーボールパック
・大同生命SVリーグの配信を観ることができます。
・高校のインハイや大学バレー(一部)を見ることも可能です。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
バレーボールパックは「大同生命SVリーグ」の試合を中心に、見ることができます。
SVリーグは、テレビ(民放)でも放映されていることがありますが「たまに」です。ジェイスポーツであれば男女の全試合を配信されています。(2025年時点)
国内バレーボールの試合を楽しみたい方には、おすすめできるパックです。
ただし、総合パックであれば「ほかのスポーツも見れる」ので、どうするかは個人個人の判断によります。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
仮に、バレーボールパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
サイクルロードレースパック
・ツール・ド・フランスの配信を観ることができます。
・有名なサイクルロードレースの配信が満載です。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
サイクル(自転車)ロードレースにおいて最も有名なツール・ド・フランスをはじめ、ブエルタ・ア・エスパーニャ|UAEツアーなど各ツアー/ステージレースを配信されています。
サイクルロードレース好きの方にはパックのみもオススメできます。
ただし、総合パックであれば「ほかのスポーツも見れる」ので、どうするかは個人個人の判断によります。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
仮に、サイクルロードレースパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
バスケットボールパック
・Bリーグの配信を観ることができます。
・日本国内の大学バスケ、高校バスケの配信もあります。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
日本国内のバスケットボールシーンをチェックすることができます。
Bリーグの配信に加え、大学バスケを観ることができます。コンテンツ内の人気ランキングにおいても大学バスケは上位にランクインしています。
現在、Bリーグも大学バスケもテレビで見れることはほとんどありません。
バスケ好きの方にはオススメできるコンテンツです。
ただし、海外のバスケ(NBA)は配信予定に入っていません。よく確認してください。
総合パックであれば「ほかのスポーツも見れる」ので、どうするかは個人個人の判断によります。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
仮に、バスケットボールパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
ラグビーパック
・リーグワンの配信を観ることができます
・人気の大学ラグビーの配信もあります
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
ジェイスポーツであれば、日本国内のラグビーシーンをチェックすることができます。
一時期は、ラグビーのテレビ放映も少し増えた気もしましたが、やはり観れるのはワールドカップや開催時期前後の試合です。
ジャパンラグビーor大学ラグビー好きの方にはオススメできるコンテンツです。
ただし、総合パックであれば「ほかのスポーツも見れる」ので、どうするかは個人個人の判断によります。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
仮に、ラグビーパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
バドミントンパック
・S/J(エスジェイ)リーグの配信が観れます
・国内大会やワールドツアーの配信もあります
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
S/Jエスジェイリーグ配信に加え、BWFワールドツアーや国内大会などバドミントンに関するコンテンツ(配信)が充実しています。
また、日本代表が出場している試合が中心のため日本を応援しやすい配信となっています。
野球やサッカーと違い、正直、テレビではいつ放送があるのか分かりにくい。あるかどうかも分からない。。
・配信は年間の予定が、公開されています。確認してから、入るかを検討できます。
ただし、総合パックであれば「ほかのスポーツも見れる」ので、どうするかは個人個人の判断によります。
仮に、バドミントンパックで計算すると月額が2,580円税込みで÷30すると1日あたり86円です。
また、U25割を適用できればさらに安く見ることが可能です。
公式サイトはこちら
釣りビジョンVOD
・無料お試し期間は14日間あります。
・対応しているデバイスは、スマホ・タブレット・パソコン・TV
・動画本数がとても多い「7,000本以上」
・月額で更新するプランまたは、年額プランがあります。
※年額プランの場合、無料のお試し期間はありません。
販売会社株式会社 釣りビジョン
※サイトリニューアルや価格の変更などにより、実際の内容と異なる場合があります。
注目ポイント
見ていただきたいターゲットがハッキリしています。
有名な、釣りビジョン動画が見放題のサービスです。すでに釣りをコンスタントにされている方は、知っておられると思います。
・釣りを見るのが好きな方
・釣りを始めようと思っている方
・もうすでにガッツリ趣味として釣りをされている方
個人的な意見になりますが、釣り番組は種類が多くとても面白いです。
仮に月額プラン1,320円を÷30すると、1日あたり44円です。
お試しが14日間あり、期間中に解約した場合は費用がかかりません。試しに見れるところはかなり良いポイントです。
公式サイトはこちら
それでは、次回の🌟ほし記事で🌟




