こんにちは、gbです
歯科衛生士は、専門的な職業であり人気のある資格です。人々(私たち)の口の中(歯)の健康を守るための手助けをしてくれます。
歯医者さん自体が日本全国にあり、場所にとらわれず働き先を探す事が可能です。
ただし、一定のハードルを超えなければ歯科衛生士になることはできません。
🌟目次から移動できます🌟
目次
1:歯科衛生士とは、なにができるの?
できること
【歯科に関する】
- 保険指導
- 歯の磨き方のアドバイス
- 予防処置
- 虫歯予防
- 歯周病予防
- 口腔内の汚れを掃除したりする処置
- 診療の補助
※口腔・・・口の中のこと(全体)
2:国家資格なの?
国家資格です。
- 歯科衛生士国家試験
- 一般財団法人歯科医療振興財団 (指定試験機関)
3:なるには?取得するには?
試験を受験し(受け)、合格しなければいけません。また、試験を受けるために受験資格が必要です。
3-1:受験資格
- 歯科衛生士学校を卒業した人(指定された日付までに卒業する見込みを含む)
- 文部科学大臣の指定した
- 歯科衛生士養成所を卒業した人(指定された日付までに卒業する見込みを含む)
- 都道府県知事の指定した
- 外国の歯科衛生士学校を卒業した人 or 外国において歯科衛生士免許を得た人|で、厚生労働大臣が|①or②に掲げる人と同等以上の知識及び技能を有すると認めた人
3-2:試験日
- 令和7年
- 3月2日
- 日曜日
- 3月2日
- 令和8年
※上記は、厚生労働省サイトより
歯科衛生士国家試験の施行|を参考に、作成・記載しています。出典:厚生労働省ホームページ
4:合格率は?
4-1:歯科衛生士国家試験の合格率
- 平成31年
- 96.2%
- 令和2年
- 94.3%
- 令和3年
- 93.3%
- 令和4年
- 95.6%
- 令和5年
- 93.0%
- 令和6年
- 92.4%
4-2:歯科衛生士国家試験の回数
年1回しかありません。「3月の前半」
まとめ
歯科衛生士になるには?
歯科衛生士国家試験に合格しなければいけない
- 学歴が必要です
- 指定された学校を卒業しなければいけない
- 歯科衛生士学校
- 歯科衛生士養成所
- 指定された学校を卒業しなければいけない
- 卒業までに時間がかかる+お金もかかる
だれでもチャレンジできる?
歯科衛生士国家試験を受ける(受験する)のに、年齢制限はありません。但し、上記に記載した学歴が必要になるため、時間とお金はかかります。
(病気等なく)身体が元気で、時間とお金をかければ、だれでもチャレンジできると言えると思います。
歯科衛生士になれたら
歯科衛生士は、需要があり人気のある職業です。
医療機関に勤めることが可能になるという点でも、魅力があります。歯医者さんや病院は、絶対必要なので求人数も多くあります。歯科衛生士になることで、その資格を活かせる活躍の場は大きく広がると思います。
歯科衛生士の参考になれば幸いです。
それでは、次回の🌟ほし記事で🌟
あわせて読みたい


寿司検定とはどのような資格?合格率は?だれでも受けれるの!?
こんにちは、gbです お寿司は、数ある外食の種類の中でも、かなり人気のあるジャンルです。 (個人的に)焼肉にしようか・・焼き鳥にしようか・・いや、寿司の気分かな。…
あわせて読みたい


ふぐ免許(処理者の認定)とは?取り方は?だれでもチャレンジできるの!?
こんにちは、gbです ふぐ料理は、専門店や人気店が存在するくらい好まれています。いろいろなグルメサイトでも必ず掲載されているジャンルの料理の1つです。 そんな人…